こんばんは🌙mizuhoです❗❗
今日は雪組「心中・恋の大和路」ディレイ配信の日でした🎶
用事があって出かけていたので、本当にぎりぎりのタイミングだったのですが、何とか最初から見ることができました😆✨✨
そして今日はPS4で見たので、あまり止まらずに見ることが出来たというのも凄く嬉しかったです😊
(我が家のパソコンのネット回線が酷すぎなんですよね😅)
ということで、今日はディレイ配信の感想を語らせていただきたいと思います❗❗
ここから先はネタバレを含みますので、ご注意ください⚠️
【心中・恋の大和路ディレイ配信感想❄】
まずストーリーですが、忠兵衛さんの行動でどんどん不幸の道に突き進んでいくことがもう切なくて切なくてなりませんでした😭
序盤は飄々としている忠兵衛さんが、一幕ラストの封印切りでは凄い迫力があってゾクゾクしました❗❗
そら君のお芝居が上手いというのもあるのですが、あの空気感、生で観たら本当に凄かっただろうなと思います😊
そしてラストに向かってのお二人の切ないお芝居…お二人が一緒にいられる道はあれしかなかったと思うと、決してお二人にとってはBADエンドではないのですが、それでも切ないですよね😢
このラストは何度見ても、やっぱり名作だなぁと思わせてくださるラストだと思います❗❗
そして今回の雪組バージョンは、あやちゃん演じる梅川さんが凄くピュアだからこそ、忠兵衛さんがどんどん堕ちてしまうというのも説得力がありますし、ラスト付近で孫右衛門さんとのやり取りも活きてくるなぁと感じました😊✨
そこが以前との違いなのかなと感じています🎶
そして流石日本物の雪組で、皆さん所作が美しいんですよ😆✨
かもん太夫は当然ながら美しいですし、その周りを彩る遊女のりなくる・みちちゃんも素敵でしたし、禿達が可愛くて歌が上手くて目も耳も幸せ空間でした❗❗
それだけじゃなくて、丁稚たちも可愛いですし、出てくる子役の方々皆さんが可愛くて、本当に子どもみたいに見えて、「小さな花がひらいた」が今の雪組で見たいと何度も思いました😊✨
宿衆の皆さんも凄かったですし、下級生に至るまで皆さんのお芝居が輝いていて、ついつい色々な所を見たくなりました❗❗
やっぱり雪組のお芝居がわたしは好きだなぁと、そう思った公演でした😊
ここからは雪組の皆さんについて、時間が許す限り語らせてください❗❗
まずは主演のそら君😊
忠兵衛さんの行動が全ての不幸を引き起こしたといっても過言ではなくて、本当にどうしようもない人なんです😅
でも、それでも八右衛門さんや番頭さん達が見捨てず、助けようとしてくださったのは、冒頭に与平に見せたような一面もあるからだと思いますし、それだけ梅川さんを一途に思っている純粋さもあったのかなと思います😊
わたしも忠兵衛さんというお役は好きではないですが、でも、そら君の色気あるお芝居についついほだされてしまう自分もいるなぁと感じています🎶
冒頭の忠兵衛さんとラストの忠兵衛さんは全然違いますし、時間の経過や心の変化が分かる、そんなお芝居をそら君はしてくださっていました😊
まさにそら君にとっての当たり役だったんじゃないかなと思います❗❗
それから梅川さん役のあやちゃんは…色んな意味で凄いお芝居でした😲
なんというか…上手すぎて周りの人が吹き飛んでしまうようなパワーがあって、9月号のグラフのもえこちゃんとの対談の中で語っていたのはこういうことだったんだと、凄く納得しました❗❗
雪組のお芝居はどちらかというと日本物のベースがあって、質実剛健なお芝居をしている印象で、その中であやちゃんのお芝居はどうしても洋風な印象を受けてはいたんですよね🤔
でも今まではグラフで語っていたように、あやちゃんが引き算をしてくださっていたのできっと飛びぬけてしまうことはなくて…きっとあやちゃんは今、自分の良さを100%出しながら、雪組の中で調和する方法を模索しているのかなと感じました❗❗
あやちゃんが力がありすぎて、引き算も出来ちゃうからこその悩みですよね😊
でもあやちゃんならきっとその答えを見つけてくださると思いますし、ゆうちゃんさんとのお芝居はあやちゃんの良い所が100%活きているお芝居で、心に響く物がありました❗❗
答えを見つけた時のあやちゃんのお芝居はもっと凄いことになりそうですし、その日がくるのを楽しみにしています😆✨✨
個人的にしゅわっちの与平さんも凄く好きなお芝居でした❗❗
かもん太夫を思って歌うシーンの瞳の動き方もすっごく素敵で、あぁ今色んな思いが過っているんだなということが目からも伝わってきました😆✨
商人としての腰の低さ、姿勢も完璧でしたし、恋焦がれる青年感が凄く素敵でした😊
そしてソロも伸びやかで優しい歌声で、思わず聞き入ってしまいました🎶
元々何でもできるしゅわっちですが、今回の与平さんを経て、またしゅわっちが一段階進化したような気がします😊
進化したといえば、いちかとしゃんたんもまたお芝居も歌も上手くなっていました😊
お二人共ソロで歌うシーンも見せ場もあって、一場面しっかりやり切り、自分の良さをアピールしているお二人が頼もしくて…もう感慨深かったですね😭✨
宿衆は皆さん凄くて、めいちゃんもあっさんも、つばさ君も、身体の重心の保ち方からお芝居の口調、お化粧に至るまで商人そのものでした😊
この点はやっぱり雪組の強みだなと思いますし、日本物の雪組だからこそ下級生から上級生に至るまで身についている所作なんだなと思いました❗❗
前述した子役からは、わたしも大好きなまりお君が大活躍していました😆✨
ちょっと悪ガキ感がたまらなく好きでしたし、元気に駆け回り台詞を言う姿がもう愛らしくて、ついついガヤ芝居でもまりお君を探しておりました😊
禿ちゃんはこあらちゃんもみなみちゃんもさなちゃんも皆可愛くて、目が足りなかったですよね😆✨
禿ちゃんの後は普通に子役として出てくるシーンもあって、ソロで歌うさなちゃんの歌声の素敵さと動きの可愛さに釘付けになっていました🥰
遊女からはみちちゃんの歌とお芝居が凄く好きでした😆✨✨
「ことばの泉」での朗読芝居が凄く活きているのを感じましたし、所作も凄く素敵だったんですよね🥰
みちちゃんがメキメキと力を付けてきているのを肌で感じることができました❗❗
歌も流石の綺麗な声で、みちちゃんももっともっと活躍してほしい娘役さんのお一人です🎶
他にもたくさん語りたいことはあるのですが、明日も仕事ですのでこの辺りにしたいと思います❗❗
本当に、本当に素敵なお芝居で、チケットが手に入らなかったのでしょうがないのですが、生で観たかった舞台の1つです😫
でも、こうしてディレイ配信という形で見ることができたことは、最高に幸せでした😊
次回の公演「蒼穹の昴」でも、雪組の皆さんの素敵なお芝居が見られることを楽しみにしています❗❗
それでは今回はこの辺で👋