mizuho's tea room~宝塚と手芸とetc…~

雪組大好き彩彩大好きなわたしが宝塚について自由気ままに語りたいが為のブログです。たまーに手芸作品を載せると思います。アイコン画像は自作あみぐるみちゃんです!

宝塚大劇場公演「ジュエル・ド・パリ!!」4月29日公演感想💎


おはようございます☀️mizuhoです✨

 

本日2回目の記事です✨

第2回遠征の記憶にかき消される前に、ショーの感想も語らせていただきたいと思います😊

お芝居同様、著作権問題でどこまで語っていいのかもはや分からないので、なるべくネタバレを避けつつ感想を語らせていただきます😅

ここから先はあくまでわたし一個人の感想ということをご了承いただき、続きをお読みいただければと思います⚠️

 

 

 

宝塚大劇場公演「ジュエル・ド・パリ!!」4月29日公演感想💎】

 

ショー全体としては、ザ・宝塚を感じられる古き良き雰囲気と新しさをミックスしたような、そんなレビューだと感じました😊

シンプルな黒燕尾を着た男役さんは本当に素敵ですし、シンプルなラインのドレスは娘役さんの美しさを更に引き立て、プロローグからうっとりです🥰

幕開きの画家な男役さん達も皆さん素敵でしたし、咲ちゃんは藤井先生らしいびっくりイリュージョンでした😊✨

カンカンの場面も華やかでしたし、中詰め後辺りに来る白と黒の場面は、近未来的で、でもどことなく咲ちゃんから水さんの雰囲気を感じ取って懐かしさも味わえました😊✨

コンセプトも凄く分かりやすいですし(エジプトの場面は大英博物館ですよね😊)、目も耳も楽しめてロマンチックな世界にも浸れる、初めてレビューを見る方でも楽しめる作品なんじゃないかなと思います✨✨

 

 

 

そして、今回の公演はなんと言っても初舞台公演❗️

ミモザの花に扮した初舞台生の皆さんはキラキラしていましたし、舞台を楽しんでいる姿がこちらにも伝わってきて、見ているだけで目頭が熱くなりました😭👏✨✨

ミモザの花のお衣装が少しヒヨコにも見えて、その点もまたフレッシュさを感じられて良かったです😆✨

最後の最後まで、楽しんで駆け抜けていただきたいです😊✨

 

 

 

ここからはショーの中で好きだった場面を3つだけ、お話させていただきたいと思います🎶

(他にもびっくり和希さんの場面とかあがちん中心の場面とか、カンカンとか男役群舞とか好きな場面は山ほどあります😆✨)

 

まずは、咲ちゃんの宝石コレクションの場面✨

音楽はロック調なのですが、まるでフェルゼン様な出で立ちの咲ちゃんがとんでもなくかっこいいです😳

仕種もかっこいいのですが、もう視線が堪らなくかっこよくて、あのビジュアルと凄くマッチして……かっこよすぎて2回共泣くという経験をしました😂

もうそれくらいヤバイんですよ✨✨✨

えーちゃんとひめさんのインスタライブを見た後なので、これえーちゃん見たら生きて帰れるかなと心配になりつつ感想が気になるくらい、多方面に威力が凄まじいと思います😆✨✨

まだご覧になられていない皆様、覚悟してください😂

 

 

 

お次は、あーさとひまりちゃんの画家とモデルの場面です🎶

マイ初日マチネは、この場面でまさかの美雨ちゃんとおーじ君が組んでいることに気付いてしまい、ずっとオペラで追いかけていました😂

お二人とも素敵で、好きな方同士のカップルに心ときめかせておりました🥰

そしてソワレでようやくあーさとひまりちゃんが見れ(オペラ外しました😂)、お二人の可愛いやりとりにキュンキュンしました😊✨

とにかくお二人が楽しそうに場面を表現し、踊られるのでこちらまで楽しくなるんですよね😆✨

凄く若々しいフレッシュさに溢れた場面で、どこを見ても素敵で、大好きな場面の1つです🎶

 

 

 

最後は、美穂さんの歌唱での退団者ピックアップの場面です✨

ブログ・ツイッター共にご覧になられている方はご存知だと思いますが、わたしは今回退団される涼花美雨ちゃんが本当に大好きで、毎公演毎公演オペラで追いかけているんです😢

そんな美雨ちゃんのラストの公演、このピックアップの場面、美雨ちゃんはキラキラした笑顔で楽しそうに、でも指の先まで美しく踊っていて、そのお姿を見るだけで涙が流れてきました😭✨

美雨ちゃん本当に今が充実しているんだな、楽しいんだなということが伝わってきて、凄く嬉しくて😭✨

最後の公演を生で見られて、美雨ちゃんの楽しそうなお姿を見ることが出来て、本当に幸せでした😭✨

そういった意味でも、大好きな場面の1つです✨✨

 

 

ショーの感想はここまでです❗️

本当に華やかで楽しいショーですので、多くの方に見ていただき、楽しんでいただきたいなと思います😆✨

そしてわたしも、今日のマチソワ楽しんできます✨

それでは今回はこの辺で👋

 

 

 

 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

宝塚大劇場公演「ライラックの夢路」4月29日公演感想②🎩


おはようございます☀️mizuhoです✨

 

今日はGW最終日にして、弾丸日帰りマチソワ遠征2回目の日です😆✨

朝からうっかりの連続でしたが、何とか無事に現地に向かっております😅

2回目の遠征ということは、早く語らねば1回目の遠征の記憶が薄れてしまう💦

ということで4月29日の感想の続きを語らせていただきたいと思います😊

ここから先はあくまでわたし一個人の感想ということをご了承いただき、続きをお読みいただければと思います⚠️

 

 

 

宝塚大劇場公演「ライラックの夢路」4月29日公演感想②🎩】
 

今日はキャスト別感想です🎶

 

 

 

・ハインドリヒ:咲ちゃん

 

今回の咲ちゃんもかっこ良かったです🥰

もうこの感想が全てといっても過言じゃないくらい、立ち姿もお衣装の着こなしもお芝居も歌もダンスも全てがわたしに突き刺さりました😆✨✨✨✨

ロングコートを羽織ればかっこいいですし、ハットも似合ってますし、あの時代の洋装が何より映えますし、もう何なんでしょうあの生まれながらの貴公子感は😆✨✨✨✨

そのお姿で、まるでハインドリヒさんとしてそこに生きているかのようにお芝居をされる姿ももう素敵すぎて、今回も咲ちゃんはお役を生きていたと感じました🥰

エリーゼちゃんともデュエットソングもうっとりでしたし、何よりドロイゼン兄弟のダンスは最高です😆✨✨

この兄弟を拝むために通いたいと思ったほどです✨✨

このまま1記事分かっこいいで埋め尽くしかねないので、この辺りで自重しますが、本当に咲ちゃんかっこいいので皆様ぜひご覧ください😆✨

 

 

 

エリーゼ:あやちゃん

 

エリーゼちゃんは最初にハインドリヒお兄さんと出会った時からもう明るくキュートでした🥰

前回の感想でも語った通り、まるで太陽のように周りを明るくしてくださって、その存在に惹かれる気持ちも凄く分かると共感できるくらい、あやちゃんが素敵に演じてくださっています😊✨✨

流石芝居巧者のあやちゃんだなと思いましたし、咲ちゃんとの並びもますます素敵になっていました😆✨

あやちゃん、咲ちゃんの2人目のお相手を引き受けてくださって、本当にありがとうございます🙏✨

 

 

 

・フランツ:あーさ

 

今回も安定感と頼もしさにますます磨きがかかった、洋装もばっちり着こなす素敵なあーさがたくさん拝めました🙏✨

ディートリンデちゃんとの恋模様は、ちょっとした仕種ややりとりに凄くときめきました🥰

そしてハインドリヒお兄さんとの衝突や心の葛藤は凄く見応えがあるシーンだったと思っています✨

拗らせフランツさんですが、拗らせ踠きながらも自分で前進していくフランツさんが凄くかっこよく見えました🥰

それはあーさが丁寧にお芝居をしてくださっているからですし、何より包容力がどんどん増してきているからだろうなと思います😊

 

 

 

・ディートリンデ:ひまりちゃん

 

ディートリンデちゃんはワガママで、でもどこか憎めない魅力のあるご令嬢でした✨

それを品をギリギリ失わず、女性の敵にもならず、彼女にも色々葛藤があるんだなと匂わせながら演じることができるのは、ひまりちゃんのキャリア故だと思います❗️

上級生娘役さんの魅力の1つがこの引き出しの多さを活かしたお芝居の魅せ方だと思いますし、男役さんだけじゃなく、娘役さんも10年かけてより魅力を増すなと感じた瞬間でした😊✨

そして前回ボニクラでそら君と組んだ経験が凄く生きているなとも思いました🥰

 

 

 

・ゲオルグ:そら君

 

あの世界の中で精神的に一番安定していて、誰にでも優しくて、本当に素敵なお役でした🥰

でも家族が絡んだり兄2人といると幼さも感じられて、三男なんだなということを説明じゃなく空気で感じられるのは、そら君のお芝居心だなと思います😊✨

この方の恋人になる女性はどんな方なんだろうと、気になりもしましたし、兄弟全員のスピンオフ作品が見たくなりました😆✨

舞台じゃなくて何かの企画でもいいので、謝先生お願いします🙏✨

 

 

 

ランドルフ:いちか

 

ランドルフはとにかく兄弟の中でも明るくてお茶目で元気でした😊✨

見ているだけでこちらが元気になりますし、なんというか癒されるんですよね😊✨✨

いちかの持つ陽のパワーが凄く発揮できたお役だと思います🎶

出番はそこまで多くないですが、お仕事も真面目そうですし、いい旦那さんになりそうです😆✨

やっぱりスピンオフください🙏✨

 

 

 

・ヨーゼフ:華世君

 

皆の弟、皆のヨーゼフと言ってもいいくらい、可愛らしくて癒されるそんなヨーゼフ君でした🥰

エリーゼの前と兄達の前ではちょっと態度が違うこともキュンキュンしますし、華世君のお芝居から流れる空気だけで、皆を繋いでいく存在になることが感じられる程、誰からも愛される役作りになっていたと思います😊

何より、やっぱり華世君は芝居度胸と華が凄いですよね😆✨

ついつい目で追いたくなります🥰

 

 

 

・アントン:あがちん

 

あがちんアントンは、ヨーゼフとは別の意味で天使で可愛い面もあると思います😆✨

皆の弟ポジションのヨーゼフより年下…というのはかなり難しさがあると思いますが、それでも見た目や立ち居振舞いで頑張って表現しているのが伝わってきました😊✨

でもキメキメで踊る所もあって、可愛いけどかっこよくてやっぱり可愛い、あがちんの新たな魅力発揮だったと思います🎶

 

 

 

お芝居の感想はここまでです❗️

ショーの感想はまた別記事で、語らせていただきたいと思います😊

それでは今回はこの辺で👋

 

 

 

 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

宝塚大劇場公演「ライラックの夢路」4月29日公演感想①🚂


こんばんは🌙mizuhoです✨

 

昨今のファンアート問題で、当ブログのあみぐるみちゃんの画像も削除いたしました🙇‍♀️

それに伴い、ファンアート関連の記事も削除しております🙇‍♀️

ただ、大元の画像を消しても記事には画像が残る仕様のようで、過去のお祝い記事にはもしかしたら画像が残っているかもしれません💦

(流石に遡る気力はありませんでした😢)

もし見つけられた方がいらっしゃいましたら、ツイッター等でこっそり教えてください🙇‍♀️💦

 

 

 

悲しいお話はここまでにして、今は宝塚大劇場では絶賛雪組公演の真っ最中です😆✨

わたしもGW初日にマイ初日を迎え、拝見させていただきました🥰

2回目の遠征が控えていますので、ここで感想を語らせていただきたいと思います🎶

ただ、著作権問題でどこまで語っていいのかもはや分からなくなったので、なるべくネタバレを避けつつ感想を語らせていただきます😅

ここから先はあくまでわたし一個人の感想ということをご了承いただき、続きをお読みいただければと思います⚠️

 

 

 

宝塚大劇場公演「ライラックの夢路」4月29日公演感想①🚂】

 

今回はまず演出とストーリーの感想から📖

 

 

 

今回セットが本当に綺麗ですし、照明の使い方やお衣装も素敵でした😆✨

それに流石は謝先生❗️

ダンスがユニークながらも凄く印象に残るものばかりでしたし、ナンバーと共にワクワクすることが凄く多かったです😊✨

物語の全体にグリム童話のような雰囲気も流れていて、Sound Horizon(サンホラ)好きの方には刺さるんじゃないでしょうか❓️

実際、わたしはこの演出と空気感だけで凄く刺さりました🥰

どことなく退廃的な雰囲気もありつつ、でも華やかで楽しくて…もう大好きです😆✨

 

 

 

ストーリーとしては、ハインドリヒお兄さんとフランツさんを主軸に観た時はお役同士の心の交流が凄く感じられて、うっとりすることの連続でした🥰

エリーゼちゃんも可愛いですしお日様のようで、ハインドリヒ兄さんが好きになるのも分かります😊✨

それに真面目なフランツさんと奔放なディートリンデのカップルのやりとりもキュンキュンしますよね😊✨

恋に仕事に兄弟愛…この軸で見ると古き良き少女漫画の世界で凄く素敵なんです🥰

 

 

 

ただ…多分先生がやりたいことを詰め込んだ結果、物語の流れがちぐはぐしたり、エリーゼちゃんが落ち込む場面の描写の仕方等、賛否両論あると思います😅

正直に言って、わたしも全く気にならなかったわけではないです😅

この脚本部分で、好きな方そうでない方に分かれるかもしれないなと思いました🤔

でも、本当に舞台装置含めた演出は素敵ですし、雪組の皆さんは本当に熱演して、物語を生き抜いています😊✨

生のあの空気感を感じて、世界に浸ることで楽しめる、そんな作品だとも思っています❗️

結論的には、やっぱりわたしは雪組のお芝居が好きなんだなと思いますし、謝先生が作り出してくださった「ライラックの夢路」という物語も大好きです🥰

 

 

 

今回はここまでです❗️

この続きはまた後日、語らせていただきたいと思います😊

それでは今回はこの辺で👋

 

 

 

 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

咲ちゃんトップ就任2周年&さききわコンビ就任記念日:さききわコンビを振り返りたい①🎂


こんばんは🌙mizuhoです🎶

 

今日は咲ちゃんトップ就任2周年の記念日です😆✨✨

咲ちゃん、2周年おめでとうございます🎉✨

咲ちゃんと出会ってから、そして咲ちゃんがトップに就任してから、素敵な光景を沢山見せていただき、幾度も心震える瞬間を味わうことができました😊

常にストイックで、芸事にまっすぐで、優しくて、強くて、温かくて、そしてかっこよくて可愛くて…そんな咲ちゃんがわたしは大好きですし、尊敬しています✨✨

そして新しくお相手役にあやちゃんを迎えて、新たなスタートとなった今年❗❗

今度はあやちゃんを沢山幸せにしていただきたいですし、咲ちゃん自身にも幸せになっていただきたいです😊

もちろん大変なことも沢山あるとは思いますが、その中でも雪組の皆さんと作り上げる素敵な舞台を、咲ちゃんが心行くまで楽しんでくださったら嬉しいです✨✨

咲ちゃん、本当におめでとうございます🎉✨

 

 

 

そして咲ちゃんが2周年ということは…2年前の今日はきわちゃんもトップ娘役に就任した日です❗❗

昨年きわちゃんは退団されましたが、それでも今日はわたしにとってはお二人の記念日です😊

ということで、今日はさききわコンビの作品について振り返ってみたいなと思います🎶

(本当は昨年の内にやりたかった企画です😅)

今日と、さききわコンビが発表された記念日である9月4日は、どうかさききわコンビのことを語ることをお許しください🙇‍♀️

ここから先はあくまでもわたし一個人の考えということをご了承いただき、お読みください⚠️

 

 

 

【咲ちゃんトップ就任2周年&さききわコンビ就任記念日:さききわコンビを振り返りたい①🎂】

 

今回はお芝居について振り返っていきたいなと思います🎶

生で観ることが叶わなかった公演も含めて、わたしのそれぞれの作品への思いを語らせていただきます😊

それでは早速どうぞ✨✨

 

 

 

・2021年6月~雪組全国ツアー公演「ヴェネチアの紋章」

 

さききわコンビのプレお披露目公演は、柴田先生の古き良き作品の再演でした😊

さききわコンビの作品の中で一番、ザ・宝塚な作品だったなぁと今見ても思います✨✨

アルヴィーゼな咲ちゃんもかっこいいですし、リヴィアなきわちゃんのドレス姿は凄く綺麗で…その後お芝居中でキスシーンがなかったのに、この公演では息をするようにお二人がキスをしまくるというのもとっても印象深かったです😊

ラストの切ないシーンからの、スモークの中で踊るお二人の幸せそうな姿は今でも脳裏に焼き付いています🥰

古典的な作品がハマるお二人だったので、もっともっとこんなさききわコンビが観たかったなぁと、今でも一番思う作品がこの「ヴェネチアの紋章」です❗❗

でも一番の心残りは、コロナ禍だったのでこの作品が生で観られなかったことです😭

そういった意味でも、わたしの中に深く刻み込まれている作品です😢

 

 

 

・2021年8月~宝塚大劇場/東京宝塚劇場公演「CITY HUNTER-盗まれたXYZ-」

 

さききわコンビの大劇場お披露目公演にして、わたしが初生観劇をした作品です❗❗

コロナ禍で「炎のボレロ」が生で観られず、「はいからさんが通る」もチケットがあったにも関わらず見ることができず、ようやく観ることが叶った作品でしたので、凄く思い入れが強い作品です😭✨

齋藤先生が沢山のお役を用意してくださり、下級生までが活き活きとしていたのがこの「CITY HUNTER」でしたし、「二人でシティーハンター」は今でもわたしの中に刻み込まれているお二人の代名詞の1つです😊

明確なラブシーンはないかもしれません😅

ギャグシーンも多いですし、獠ちゃんはハッスルしますし😅

でも、演出家の先生からさききわコンビに対して一番愛を感じる作品はわたしは「CITY HUNTER」なんです🥰

ラストの原作と合わせた写真映像も、最高に愛を感じますし、キスシーンなんてなくったってお二人が強い絆で結ばれているのを強く強く感じて…齋藤先生には足を向けて寝られません🙇‍♀️💦

そして獠ちゃんと香というお役をお二人に充ててくださって、本当に感謝しています🙏✨

 

 

 

・2022年3月~宝塚大劇場東京宝塚劇場公演「夢介千両みやげ」

 

冬の「ODYSSEY」の全日程中止を経ての、「夢介千両みやげ」🍡

優しい夢さんにやきもち焼きで可愛いお銀ちゃんのコンビ✨✨

さききわコンビ史上一番幸せな作品が、この作品だったんじゃないかなと思います😊

特に若旦那とお松ちゃんの祝言の後のシーン、「惚れちゃったのさ」ソングをお二人で歌う所は幸せすぎて、本当にずっと見ていたかったです🥰

あまりに幸せすぎて、遠征が終わる度に「帰りたくない」となりました😊

「もう1度見たい」ではなく、「帰りたくない」と思ったのは、後にも先にもこの公演だけです❗❗

それだけさききわコンビの幸せが詰まった公演だったと思いますし、原作があれほどアダルティーだったのに、綺麗に演出してくださった石田先生にも感謝したいなと思います😊

 

 

 

・2022年10月~宝塚大劇場東京宝塚劇場公演「蒼穹の昴

 

さききわコンビとしてのラストの公演が、この「蒼穹の昴」でした😊

最後にして一番濃密で重厚なお芝居が来たなぁと思いましたし、あのボロを着ても可愛いきわちゃんも凄いですし、しっかり成長する姿を見せてくださるこの技術は尊敬しかありませんでした❗❗

こんな凄い娘役さんが咲ちゃんのお相手であったことは、本当に幸せなことなんだなと今でも思います😊

そして咲ちゃん・きわちゃんが魂を込めて演じた文秀さんと玲玲は、本当に素晴らしくて、ラストの船のシーンは何度見ても涙が流れますし、忘れられない光景の1つです✨✨

わたしの中でさききわコンビで一番心に残るお芝居となったのが、「蒼穹の昴」という作品です😊

 

 

 

わたしにとって、さききわコンビの作品はどれも1番で、優劣のつけられない作品です✨✨

でも、その1つ1つへの思いはやっぱり少しずつ異なっていて…一番見たかったお二人の姿な「ヴェネチアの紋章」、一番愛を感じる「CITY HUNTER」、一番幸せな「夢介千両みやげ」、そして一番心に残るお芝居の「蒼穹の昴」なんです😊

こんなにも色々な感情を感じることができたのは、お二人がコンビとして色々なお役に挑戦し、雪組の皆さんと素敵な公演を魅せてくださったから❗❗

きわちゃんが退団してから、自分が贔屓のお相手役さんを見送るのにとことん向いていないなと思ったのですが、それでも、さききわコンビが結成してくださったこの奇跡に感謝しかありません😊

きわちゃんが咲ちゃんの1人目のお相手役で本当に良かったと思える作品ばかりです✨✨

いつまでもさききわコンビはわたしの中で最高のパートナーです🎶

 

 

 

長くなりましたが、お付き合いいただきありがとうございました🙏✨

今回振り返ったことで、わたしの中で何だかちょっとすっきりした思いがあります😊

この続きとなるショーの振り返りは9月4日にまた語らせていただこうと思います🎶

そして明日からは、今度はさきあやコンビのことを大切に見守り、応援していきたいと思います😊

それでは今回はこの辺で👋

 

 

 

 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

【月組宝塚大劇場公演「応天の門/Deep Sea-海神達のカルナバル-」観劇感想🦪】

おはようございます☀️mizuhoです🎶

 

今日は1人全国ツアー3ヵ所目、梅田芸術劇場公演「海辺のストルーエンセ」の観劇日です❗️

けれど、まだ先週見た宝塚大劇場公演「応天の門/Deep Sea-海神達のカルナバル-」の感想を書いていません💦

ということで、今回は月組公演の観劇感想を綴らせていただけます😊

ここから先はネタバレを含み、かつわたし一個人の考えということをご了承の上お読みください⚠️

 

 

 

月組宝塚大劇場公演「応天の門/Deep Sea-海神達のカルナバル-」観劇感想🦪】

 

まずお芝居ですが、流石芝居の月組さんで下級生さんに至るまで皆さん安定感がありました😆✨

そして上級生さん達から学年詐称を何度感じたことか😂

れいこちゃんの菅原道真も子どもっぽさを感じました❗️

まだまだ若いなぁということが伝わってきて…立ち居振舞いというよりも、れいこちゃんのお芝居力でそう見えたんだろうなと思います😊✨

そしてもうお一方…千海華蘭さん流石でした😆✨

帝だったのですが、娘役さんが子役をしているかのような可愛らしさで、はじめは千海さんと気付きませんでした❗️

でも、配役を思い出して千海さんだと気づいた時にはただただ感服でした😳

学年を重ねてもあの愛らしさが出せるのは千海さんだからこそだと思いますし…つくづく退団が惜しまれます😭

 

 

 

それから、ちなつさんは安定して素敵でした🥰

今回SS席ほぼセンターで拝見させていただき、もう目の前にちなつさんが来るだけでかっこよくて幸せで息を飲みました🥰

ちなつさんはスタイルが本当に良いですし、大人の包容力とチャーミングさがあるお芝居で、白梅ではありませんがわたしもメロメロでした🥰

昭姫のうみちゃんは、もうあのお衣装がぴったりで美しくて、こちらも目が幸せでした😆✨

粋な女主人で、もうかっこいいですし、女性方が慕ってあの場で働いているのも納得です😊✨

個人的には白梅のみちるちゃんが超絶可愛くて幸せでした🥰

カツラもお衣装もみちるちゃんにぴったりでしたし、お芝居も可愛くて、わたし達のみちるちゃんが月組で元気に頑張っている姿を見られたことがもう幸せの極みです🥰

もうお一方…あみちゃんも、生で拝むのはシティーハンター以来でしたので、もう元気に頑張っている姿を見るだけで感慨深かったです😭✨

心なしか表情の作り方がれいこちゃんに似てきたなとも思いましたし、雪組時代よりも大きくかっこよくなっている気がして…月組さんであみちゃんも頑張ってますね😭✨

良い組替えだったことが分かってホッとしましたし、みちるちゃん・あみちゃんを受け入れ伸び伸びさせてくださっている月組の皆さんに感謝です🙏✨

あともうお一方……多美子ちゃんな舞音ちゃんすっごく可愛かったです😆✨

帝がメロメロになるのも納得ですし、守ってあげたくなるような、そんな存在でした😊✨

 

 

 

月組の皆さんは本当に熱演してくださっていて、お話も少しコメディータッチなので、楽しみながら見ることができたお芝居でした❗️

映像も美しかったですし、ドタバタ立ち回りは「夢介千両みやげ」を彷彿とさせて、ちょっと懐かしくなりました😊✨

原作が終わっていないのでこれからも続くエンドにせざるをえず、そこが少しあっさり終わった感もありましたが、でも全体的に楽しめる作品だったと思います🎶

 

 

 

そして、ショーの感想なのですが……すみません😅

まともに語ることが難しいです😅

というのも、ラスト付近のれいこちゃんとちなつさんのデュエットダンスにおけるちなつ様の御御足の美しさに脳がやられてしまったんです😂

それまでは、SS席やっぱり迫力が凄いとか、みちるちゃん可愛いとか、うみちゃん綺麗とか、色んな感想があったはずなのですが、あの場面を見てから「ちなつさん😳」「脚が美しい😳」という感想だけが頭に残ってしまい😂

ツイッターでも脚が脚がとうるさく騒いですみません😣💦

でもそれくらい、ちなつさんのご令嬢とんでなくお美しかったです🥰

ちなつさんのドレス姿ってなんであぁも映えるのでしょうか🥰

もう本当に素敵すぎてますますちなつさんのことが大好きになりました🥰

でも、男役姿のちなつさんもとっっっってもかっこよくて、スタイルがよくて、お歌も素敵で🥰

もう、ちなつさんが出るたびにときめいていましたし、頭上を投げキッスが通過したのを見た時は死ぬかと思いました🥰

 

 

 

そして、ちなつさんちなつさん言ってますが、SS席目が足りず大変でした😂

目の前におだちんがくればらおだちんにときめき、でもちなつさんもれいこちゃんも見たいとなりましたし、れいこちゃんと目があった時は本当にヤバかったです🥰

本当に男役さんって素敵ですよねっていうのを思いっきり浴びてきた、そんな1日でした🥰

 

 

 

脳内バグを起こしているショーの中でも、好きだったのがじゃんけんの場面と若手ピックアップの場面です❗️

じゃんけんの場面は、負けて落ち込むれいこちゃんも勝って喜ぶおだちんも可愛くて、可愛いが大渋滞していました😆✨

最後は確かうみちゃんとあいこになれて、れいこちゃん良かったねぇという気持ちになれ、凄くほっこりしました😊✨

そして若手ピックアップでは、あみちゃんが1人で任されている場面があり、それが雪組ファンとしては凄く嬉しかったです😭✨

1人で大劇場の空間を埋めるあみちゃんはかっこよくて、キラキラと輝き情熱が溢れだしていて……一回りもふた回りも大きくなって、かっこよかったです😭✨

雪組のかっこかわいいあみちゃんから、月組のかっこいいあみちゃんになっているような、そんな印象をもちました😭✨

これからもひっそり、あみちゃんの成長を見守りたいと思います😭✨

 

 

 

本当に楽しいお芝居と目が幸せになるショーで、月組さんもいいなぁと心から感じた時間でした😊✨

お友達になってくださった友会様、ありがとうございました🙏✨

また徳を積めるように精進します😊

そして待ちに待ったストルー遠征🎶

先生の診療を受けてパワーチャージしてきたいと思います😊

それでは今日はこの辺で👋

 

 

 

 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

雪組御園座公演「BONNIE&CLYDE」2月12日・13日公演②👗

おはようございます☀️mizuhoです😊

 

ボニクラ中毒の中、今日は一人全国ツアーの2ヵ所目、月組応天の門」を見る為に宝塚大劇場に向かっております😆✨

チケットを取った時には頭の中がボニクラでいっぱいの中観に行くことになるとは思っていなかったのですが、大好きなちなつさん・あみちゃん・みちるちゃんをたっぷり堪能してきたいと思います😊

そしてわたしのことなのできっと「応天の門」を見たら感想が書けなくなると思いましたので、今から時間いっぱい、「BONNIE&CLYDE」のキャスト別感想を語らせていただきたいと思います🎶

ここから先はネタバレを含むこと、そしてわたし一個人の考えということをご了承いただき、お読みいただければと思います⚠️

 

 

 

雪組御園座公演「BONNIE&CLYDE」2月12日・13日公演②👗】

 

まずは咲ちゃん❗️

咲ちゃんのクライドは絶対に素晴らしいだろうと思っていたのですが、想像以上でした😆✨

物語冒頭はまだ少年っぽさもあるのですが、どんどん月日を重ねていっているのが伝わってきましたし、とにかくかっこよくて射貫かれました🥰

ボニーにメロメロな咲ちゃんクライドの色気本当に凄いんです🥰

歌いながらジャケット等々を脱ぐところも素敵でしたし、ボニーに対して「撃ち抜かれたよ」なんてもうたまらなかったです🥰

でもお口ないないは可愛くて、そんなギャップにもキュンキュンしました🥰

そして今回咲ちゃんはお役を生き抜く力に長けているだけでなく、歌もまた更にパワーアップされていました😆✨

軽快でお洒落な歌もあれば、クライドの苦悩や辛さ、怒り、死の受け入れなど、色々な感情が伝わってきて、物凄い声量で、やっぱり咲ちゃん凄いと思いました✨✨✨

あと咲ちゃんの場面で個人的に好きなのが、ストップモーションで少年クライドに咲ちゃんが話しかけるシーンです❗️

あの場面で、クライドがどんなことを思いながら人を手にかけてきたのか、クライドの葛藤が伝わってきました😭✨

もちろんクライドのしていることは許されることではありませんし、ボニーからも「やめて」と言われているのに強盗をする辺りはクズだと思います❗️

でも、そうせざるを得なかった社会状況なのは伝わってきましたし、クライドの葛藤を見ていると、ボニーがクライドのことが放ってはおけなくなるのも、愛おしく感じるのも分かった気がします😊

それは咲ちゃんがクライドをしっかり生きてくださったからこそで…やっぱり咲ちゃんのお芝居が好きだなと感じます🥰

結論、どんなお役でもやっぱり咲ちゃんはかっこいいです🥰

 

 

 

あやちゃんの進化は今回凄まじかったです❗️

あやちゃんは元々お芝居がピカイチなので素敵なボニーになると思っていたのですが、ポスターよりも、プログラムよりも、生の舞台のあやちゃんが一番素敵でこちらもメロメロです🥰

ともすれば品がなくなりかねない場面も沢山ありましたが、あやちゃんのボニーはちゃんと品がありました😊✨

そしてボニーとしてのチャーミングな一面やクライドへの葛藤、クライドといることを選んでからの吹っ切れたかっこよさ…一人の女性として素敵に生き抜いてくださいました🥰

それだけじゃなく、本当に歌が凄くて…きっと、凄く努力して、地声歌唱であの声量を手に入れたんだと思います😭✨

その効果もあり、あやちゃんのナンバーはどれも凄く耳に残って、ついつい口ずさんでしまうものばかりです🎶

きわちゃんの後を受け継いで、凄く頑張ってくださっているあやちゃんを見るときわちゃんの次のお相手があやちゃんで良かったと心の底から感じました😊✨

 

 

 

バックのそら君はもうかっこよかったです🥰

そら君がかっこいいのはもはや当たり前のことだと思うのですが、あの包容力は本当に凄いと思いますし、ブランチとのどう考えても事後なシーンのお二人のラブラブシーンはトキメキしかありません🥰

精神的な余裕をバックからは感じましたし、その余裕が咲ちゃんのお兄ちゃん感に繋がっていました😆✨

兄弟のナンバーは大好きですし、バロウ兄弟の絆が大好きです、咲そらもいいなぁと思いました🥰

 

 

 

それから、今公演大覚醒しているのは、わたしはひまりちゃんだと思っています❗️

元々歌えて踊れてお芝居も出来て可愛くてなひまりちゃんですが、今回のナンバーはどれも迫力が凄かったです😆✨

まさに外部のミュージカルを見ているような、そんな印象をひまりちゃんから受けました😊✨

どれだけ迫力を出してもブレない歌に、バックを思っての狂乱のお芝居…バックのラストの場面のお芝居…どれも忘れられませんし、ひまりちゃんにとってもブランチはハマリ役だったと思います😆✨

 

 

 

テッドを演じたさんちゃんも素晴らしかったです❗️

優しさの塊で、ボニーのことを本当に思っているからこそ、ラスト付近では狂気も見せて……今回一番報われない、可哀想とわたしが感じたお役でした😢

優しくて良い人すぎたんですよね、テッド😣

優しいだけじゃボニーに振り向いて貰えなかったと思いますが、叶うなら報われて欲しかったと感じるほど、さんちゃんはテッドを魅力的に演じてくださったと思いま😊✨

 

 

少年クライドのみわ君と、少女ボニーのみちちゃんも大大大活躍でした😆✨

みわ君の声が少年クライドによく合っていましたし、お芝居も歌もいつ見ても安定して素晴らしくて、こんな下級生さんが隠れていたことに驚きました😆✨

みわ君のお芝居と歌が安定しているからこそ、この物語がより魅力的になっていると思います😊

そんな重要なポジションをこなしたみわ君、本当に大健闘です😆✨

みちちゃんは元々歌えて踊れてお芝居も出来てな方ですが、その実力を遺憾なく発揮してくださったと思います😆✨

みちちゃんの少女ボニーはキラキラしていて、とんでもなく可愛かったです🥰

みちちゃんが大きくなったらあやちゃんになるのも納得ですし、「BONNIE&CLYDE」の新人公演があったなら、みちちゃんの大人ボニーも見たかったなぁと思いました😊

みわ君とみちちゃん、お二人の大活躍が本当に素晴らしくて…大劇場でも、新人公演でもどうか活躍して欲しいと願わずにはいられないお二人でした✨✨

 

 

 

それから、今回バロウ家・パーカー家のご家族も本当に素晴らしかったです❗️

バロウパパなつばさ君も、優しさと真面目さに溢れたパパでしたし、息子を思う気持ちがその立ち居振舞いから滲み出ていました😭✨

バロウママなアンナちゃんも、息子達のことを心底心配していて、愛情深くて、最後の最後までクライドもお母さんのことを大切に思っていたのも納得です❗️

そしてボニーのママ、あんこちゃんは本当に美しかったですし、押さえたお芝居が素敵でした😆✨

このお芝居が出きるのはやっぱり経験を重ねているからだと思いますし、上級生娘役さんの素晴らしさを感じました😊

この家族だったからこそ、ボニーもクライドも最期まで家族を愛していた、そんな素敵な家族愛を感じられるメンバーでした✨

 

 

 

シンデレラ美容院メンバーも素敵でしたよね✨✨

ともかちゃんは最初はパーマをかけている場面なので格好がアレでしたが、でもその後のカツラは本当に素敵でした😊

歌もお芝居もやっぱり安心感があって…お役が少ないので仕方ありませんが、もっと活躍するところを見たかったくらいです😊

ひめかちゃんはセクシー担当で、足の組み方が本当に素敵でした😆✨

お芝居もお役もひめかちゃんにあっていて、可愛く素敵で…でもやっぱり一番は高音の綺麗さですよね🥰

ひめかちゃんの歌は耳が幸せになります🥰

それから、愛空みなみちゃん😆✨

みなみちゃんがこんなに台詞を言う所を初めて生で観たのですが、お芝居も良かったですし、ともかちゃん・ひめかちゃんの歌うまコンビと一緒に大活躍している姿を観られたことが幸せでした🥰

可愛くて大好きな娘役さんのお一人なので、ここからまた活躍して欲しいです😆✨

 

 

 

ともかちゃんのお話もしたので、100期のはいちゃんとかりあんのお話もさせてください❗️

まずはいちゃんは、下っぱ警察でしたが、要所要所で出てきて良い味をだしてくださってました😊

「両手をあげて拳銃をおろせ」の矛盾は可愛すぎます😆✨

まだまだ分からないことばかりで、一生懸命な愛らしい警察官でした😊✨

りあんビリー・ザ・キッドと刑務所の警察官でした❗️

ビリーでカウボーイのセンターで踊る姿もかっこよかったですが、刑務所の悪い警察官姿があまりにかっこよくて忘れられません😆✨

本当に悪いやつなんですが、タバコを吸う姿も様になっていて素敵でした🥰

ともかちゃんもはいちゃんもかりあんも今回も素敵で、やっぱり雪組100期最高と思いました😆✨

 

 

 

最期に、個人的に大好きな方の感想を語らせてください😊

おーじ君今回も素晴らしかったです😆👏✨✨✨

渋い妙齢の男性を演じさせたらおーじ君はピカイチだと思いますし、もう今回バイトで出てきてもテキサスレンジャーで出てきてもかっこよすぎて、ついついオペラが追いかけてしまいました😆✨

あの渋い声での台詞回しがたまらないんですよね🥰

スーツの着こなしも、着崩し方も、流石上級生男役さんで、目も耳も幸せでした🥰

正義側なのに、やってることは酷いというのはもはや雪組あるあるですが、その雪組のダークな部分を演じてピッタリハマるおーじ君流石です😆✨

 

 

 

上級生から下級生に至るまで、全員のお芝居が素晴らしく、心に残る作品でした😆✨

わたしが石油王ならば、叶うならば毎日劇場に通って見たかったです😭✨

それくらい素晴らしい作品なので、どうかこの機会にぜひ皆さん生でご覧ください😆✨

特に2階席からの眺めは最高なのでオススメです😊✨

多くの方がこの素晴らしい公演を観てくださることを願っています🙏✨

それでは今回はこの辺で👋

 

 

 

 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

雪組御園座公演「BONNIE&CLYDE」2月12日・13日公演①🔫


こんにちは🎶mizuhoです😊

 

ボニクラ遠征から帰ってきて、毎日のように頭の中にボニクラの曲がリフレインしています😆✨

最終的にはフランク・ワイルドホーンさんがインスタにアップされているボニクラの曲のピアノ演奏を聞きながら毎日出勤するほど、どっぷりボニクラの世界に沼っております🥰

これが世に言う、ボニクラ中毒、ボニクラ禁断症状ですね😂

ということで、ライブ配信もあった今日、感想を語らせていただきます🎶

ここから先はネタバレを含み、かつわたし一個人の考えということをご了承いただき、お読みいただければと思います⚠️

 

 

 

雪組御園座公演「BONNIE&CLYDE」2月12日・13日公演感想①🔫】

 

まず一番に言いたいのは、この公演は脚本も演出も楽曲も舞台装置も小道具もお衣装も、そして何より演者も、何もかもが素晴らしくパーフェクトにハマッた作品だと思います😆✨

初っぱなからネタバレとなりますが、まずはボニーとクライドが死ぬシーンから始まり、そして登場人物達があの時代のアメリカをそれぞれの思いで生き抜いていく生き様が本当に素晴らしくて、マイ初日のマチネが終わった後は放心状態でした😊✨

それは目も耳も、全ての要素において高レベルだったからこそです❗️

車を本当に運転して出てくるのもかっこよかったですし、楽曲がどれも本当に素晴らしくて、シンデレラ美容院の場面やあやちゃんひまりちゃんデュエットなど、心に残る曲が沢山ありました😆✨

そして何より、演じていた雪組の皆さんが、下級生に至るまで本当に素晴らしかったからだと思いました🥰

主演の咲ちゃん、あやちゃんが凄いのはもちろんのこと、そら君ひまりちゃんカップルも素敵でしたし、少年クライドと少女ボニーを演じたみわ君とみちちゃんもとてつもなく上手かったです❗️❗️

脇を固めるあす君・あんこちゃん・おーじ君・つばさ君・アンナちゃんといった上級生陣のお芝居も素晴らしかったですし、ともかちゃん・はいちゃん・かりあんの100期トリオの素晴らしさはもちろんのこと、あやねちゃんのお芝居やみなみちゃんのお芝居も素敵でした😊✨✨

ひめかちゃんもお芝居が進化していましたし、こあらちゃんもお化粧もお芝居も素敵でしたし、名前を出していったらキリがないほど、皆さんが素晴らしかったです🥰

芝居の雪組の真髄を魅せていただけ、このメンバーだからこそ、ここまで皆さんの心に残る作品になったと思います😆✨

雪組のファンとしては、素晴らしい瞬間を目撃した一人になれて凄く嬉しいですし、何より、雪組の皆さんのことが誇らしくてたまりません🥰

 

 

 

でも、この作品はマチネを見た後にもう一度見ることで、物語ラストと冒頭がよりリンクして更に深まる、そんな作品だと感じます✨✨

特にお芝居ラストの最期へのドライブは、2回目以降に見た時には切なくて、胸になんとも言えない感情が漂ってきました😢

ご覧になられる方々には絶対に2回見ていただきたい、そう強く思いますし、声を大にして伝えたいくらいです😆✨

それに、わたしも3回生で観劇をさせていただいたのですが、回を増す毎に演者の皆さんがどんどんレベルアップしているのが伝わってきて、千秋楽を迎える時にはどうなっちゃうんだろうと感じています😊

わたしは千秋楽見られないのですが、皆さんの行き着く先が楽しみでなりません😆✨

 

 

 

そんな素晴らしい作品、好きな場面を選ぶとキリがないのですが…一番泣いたのはあやちゃんとひまりちゃんがデュエットする「愛は選べない」と歌う所と、バックのラストです😢

今回ひまりちゃんが歌もお芝居もとてつもなく凄くて、マイ初日に観たこのデュエットの場面ではあやちゃんを喰ってしまう勢いも感じました😳

でも、その日のソワレにはあやちゃんもしっかり押し返していて…お二人のパワーと切ない気持ちにこちらの涙腺が緩みっぱなしでした😭

そしてそこで感じたのが…ひまりちゃんが全力でぶつかるからこそあやちゃんが更に殻を破れる部分がある、あやちゃんとひまりちゃんはお互いを高め合う存在なんだろうなということです❗️

そう思うとお二人の関係性が凄く尊く感じて、更に感情が揺さぶられました😭✨

そしてたった短時間でどんどん成長していくあやちゃんが本当に凄いと思いました😆✨✨

それからバックのラスト…ひまりちゃんの絶叫も泣けますし、その後の葬儀でバロウ家パパママがバックを整える所がもう切なくて号泣でした😭✨

今回バロウ家パパママも良いですし、パーカー家のママのあんこちゃんも凄く良いお芝居で、両家のご家族の気持ちを考えると凄く泣けるんです😭✨

ちょこちょこ家族の場面もありますので、皆さんぜひ注目してご覧ください❗️❗️

 

 

 

それからフィナーレ✨✨

まずそら君が登場して軽快に踊り歌う所はもうかっこいいの極みです😆✨✨

そら君の歌声は劇場中を包んでくれるように響くので、凄く耳が幸せになりますよね😊

ひまりちゃんとの絡みも素敵でしたし、娘役さん達の振付けがまたお洒落で可愛くてわたしは大好きです❗️❗️

あやちゃんが男役さんを引きつれて歌う所はお洒落でかっこよくて、ドレスも鬘も全て素敵でした😆✨✨

シンガーとして歌い歩くあやちゃんも凄く素敵でしたし、この場面実はおーじ君とアンナちゃんカップルが凄く大人素敵で目が離せませんでした🥰

上手にエスコートする際もおーじ君は凄くスマートでかっこよくて、おーじ君好きとしては至福の時間でした😊

そこから咲ちゃんが出てきての総踊りはひたすら楽しかったです😆✨✨

今回楽曲のノリが凄くいいので、楽しい場面が多いんですよね🎶

でも一転、男役群舞はとてつもなくかっこよくて、そんなに振り数があるわけではないのですが、心を鷲掴みにされる振りが多くてもう目が幸せです🥰

その中でも肩に手をポンポンする振りと指クイする振りがわたしは特に好きでした🥰

そして、そこからの「ブルースレクイエム」はもう涙なしには見られません😭✨✨

咲ちゃんの優しく切ない歌声に、ボニーに歌っていると思うのですが、でもどことなくきわちゃんを彷彿とさせる歌詞でもあって、色んな感情が呼び起されました😭

そのままそら君が歌い継いで、デュエットダンスになるのですが…もしかしたらここできわちゃんを思い出してしまうからなのかもしれませんが、まだまだ胸を締め付けられてしまい😢

これはわたしの問題なのですが、デュエットダンスはさききわコンビの代名詞的存在で、きわちゃんが咲ちゃんのダンスに足の角度までピタッと揃えてくれていたなとか、お二人がダンスで語り合っているのが好きだったなとか、色んな思い出が頭を駆け巡って凄く苦しかったです😢

でも、そんな中でもあやちゃんが幸せそうに踊っていることがわたしの中では救いで、そんなあやちゃんを見られたことが幸せでもある場面でした😊

少しずつ、わたしのペースで、さきあやコンビのデュエットダンスに浸れるようになりたいと思います😊

 

 

長くなってきましたので、この辺りで区切りたいと思います❗️❗️

キャスト別感想についてはまた後日、語らせていただきます😊

それでは今回はこの辺で👋

 

 

 

 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村