おはようございます☀mizuhoです❗
昨日は水曜日、発表はないだろうと油断をしていたら予想もしなかった人事の発表がありましたね😫
特別顧問であられる専科の轟悠さんが10月1日付で、大階段を下りることなく退団されるそうです😢
この発表を見た当初は、目の前に書かれている事実が呑み込めなくて何も考えられなくなりました😫
でもツイッターに書き込む中で次第に寂しさが襲ってきて…わたしの中ではそういう噂があってもいつまでも宝塚にいてくださるだろうという思いがあったんだろうなと思います😢
轟さんは経験を重ねた男役さんとして、男役の立ち方を後輩に見せてくださるそんなお手本となる存在だったと思います❗
大劇場に主演として出られる時はどうしても複雑な感情も抱きますが、それでも作品を見るとそんなことを忘れてしまうくらい素敵なお芝居を見せてくださっていました😢
今回はそんな轟さんへの尊敬の念を込めて、轟さんの出演作でわたしが思い入れのある作品について語らせていただきたいと思います❗
【轟さんでわたしが思い入れのある作品🍷】
まずお芝居でわたしが一番印象に残っているのが、「凱旋門」です❗
雪組好きで雪組をたくさん見ているからこそ、というのもあるのですが、学年を重ねてもラヴィックを若々しく素敵に演じる轟さんは凄いなぁと思った作品でもあります😊
ボリスとの場面は本当に同年代くらいの友人に見えましたし、お二人の友情のシーンは見ていて素敵だなぁと思うシーンでもありました✨✨
轟さんのお芝居は本当に素晴らしいと思いますし、その立ち居振る舞いはとてもスマートでかっこいいですよね🎶
経験を重ねたからこそ自然にできる男役としての立ち方は、雪組の皆さん、特に下級生の皆さんにとっては良い勉強の機会でもあっただろうなと思います❗❗
きっといつか、轟さんの思いを受け継いだ男役さんが雪組にも表れるんじゃないかと思いますし、その日が楽しみでもあります😊
そしてもう1つ…これは公演ではなくタカスペなのですが、タカスペ2010のクリスマス抽選会の場面がすっごく好きなんです😊
この時に「可愛い子ちゃん」と言ってお水を持ってきて汗を拭く係として出てきたのが、一花さん以外は男役さん😂
ブーイングしているトップさん達も可愛らしかったですし、自分の所に一花さんが着て喜ぶ音月さんも可愛かったです😊
その後2番手さん達がうちわを持って出てくるのですが、そこで真飛聖さんのうちわで自分を仰ぐ壮さん😂
しっかりゆうひさんに目撃され、暴露されていたのが最高に楽しかったです😆✨
轟さんから「どこの組の人」と言われ、真飛さんが「轟さんの雪組で学んで花組に帰ってきた」と返したのも面白かったですよね😂
この回はトップさん達や二番手さんがワチャワチャしていて、それをお兄さんとしてまとめる轟さんという構図が見ているこちらとしても楽しくて、凄く思い入れの残っているタカスペです😊
この時はまだ轟さんが雪組にいた時代を知っている方々が出演されていたり、学年が近い方々がトップさんだったりしたので、遠慮なくワチャワチャできていたのかなと思います🎶
だからこそ、轟さんの皆のアニキ感がより堪能できて…楽しいタカスペだったなと今思い返しても思います😊
わたしが見始めた頃にはもう宝塚全体を引っ張っていく、男役さんのお手本としてあられた轟さん❗
贔屓でなくても、やっぱり胸にぽっかり穴が開くような、そんな寂しさがあります😢
本当はいつまでも男役さん達のお手本として、男役の伝道師としていて欲しかったです😫
それに、これだけ宝塚を長年引っ張っていってくださった方…本当は大劇場の階段を降りて皆様の前で卒業のその日を迎えて欲しいという気持ちもあって、すごくモヤモヤしている部分もあります😭
でも、轟さんが決断されたこと…きっと何か事情があるんだと思いますし、最後の最後まで、轟さんが残してくださる男役さんとしての姿を脳裏に焼き付けて見送りたいと思います❗
それでは今回はこの辺で👋