おはようございます☀mizuhoです😊
雪組の皆さん、おめでとうございます🎉✨
緊急事態宣言も出ている中、1回の休演もなく、無事に完走できること、本当に嬉しく思います🎶
最後の最後まで、今の雪組メンバーで作る最後の舞台を、全員で楽しんでください✨✨
そんな千秋楽ですが、サヨナラショーがあることを意識し始めてからわたしはもう気持ちが落ち着かず😅
何かしていないと落ち着かないので、現実逃避に無心で色々なものを作っていました😅
どれくらい落ち着かなかったかというと…キャトルオンラインから来た段ボールを使ってマガジンラックを持ち上げる為の棚を作り、ドールハウスを拡張し、あみぐるみを1体作り上げるくらいには落ち着かなかったです😅
特にあみぐるみに関しては夕方6時頃から作り始めてまさかの深夜1時には完成していました😲
あみうさちゃんならともかく、お役のあみぐるみだったので作った自分が一番びっくりしてます😅
サヨナラショーを意識するだけでこの状態…わたしは今日配信を見て正気を保っていられる自信がありません😭
配信終了後にはうるさいくらいツイートするかもしれませんし、ブログでも支離滅裂になりながら感想を語っていたらすみません😅
ということで、まだ正気を保っていられるうちにブログを書ききってしまおうと思います🎶
今回は昨日スカステでファーストランがあった「壮麗帝」の感想です😊
ここから先はネタバレを含みますので、ご注意ください⚠
【「壮麗帝」視聴感想:全体感想🛕】
まず「壮麗帝」はオスマントルコの皇帝スレイマンの生涯を描いた作品でした🎶
このブログを読まれている方はもうご存知かもしれませんが…篠原先生の描く「夢の雫、黄金の鳥籠」だ大好きなわたしとしてはもう大好きな世界観でとっても楽しかったです😆✨
漫画と違い、スレイマンに焦点を当て、彼の生涯を描いていますので当然要所要所でストーリーは違いましたが、漫画の予備知識があったお陰で「あ、この展開知ってる」「そういえばこんな人いたなぁ」と、すんなりとお話が入ってきました😊
予備知識があることで物語をより楽しめたと思います✨✨
セットもお衣装も大好きなオリエントの世界観を感じられて、凄く美しかったですし、何よりわたしは冒頭の音楽が大好きで、「今から始まる」というのを凄く感じられて、一気に物語の世界観に引き込んでいただきました😆✨
お話としても、各お役の心情が凄く伝わってきて切ない場面も多かったですし、スレイマンとヒュッレムが仲良くしている姿は時に微笑ましく、そして時に濃厚で凄くトキメキました😊
そしてスレイマンとイブラヒムがあんなに仲が良かったのにすれ違っていく姿は見ていて凄く切なく、苦しかったです😢
出演者・舞台セット・お衣装・音楽・脚本、そのどれもが素敵な作品だったと思います😆✨
次はキャスト別の感想です🎶
【「壮麗帝」視聴感想:キャスト別感想👳♀️】
・スレイマン:ずんちゃん
もともとずんちゃんは凄く何でもできて安定したジェンヌさんだなと思っていましたが、わたしの中ではどこか可愛らしいイメージがありました❗
でも今回のスレイマン…お髭をつけてのお芝居はとても渋く、かっこよく、そして色っぽかったです😆✨
そして、スレイマンの優しさ・苦しさ・かっこよさ…お役の心の全てをずんちゃんが体現してくださいました✨✨
何よりヒュッレムとのラブシーンは、時に優しく包容力があり、時に色っぽく雄々しく…もう凄くときめかせていただきました🥰
ずんちゃんも相手役さんと組むお芝居が凄く上手だなと思いましたし、惚れてしまいそうでした😊(本日1回目)
・ヒュッレム:ららちゃん
奴隷市場で売られていたボロボロの姿から一転、ハレムに入ってからはとても美しいお姫様になっていました😊
お芝居も凄く上手で、ハレムに入って勉強をしてからは持ち前の明るさを残しながらもどんどん洗練されていき、品が出てくる姿は素敵です✨✨
ヒュッレムの頭の良さからくる視野の広さも、子どもたちに対する愛情も、ららちゃんが丁寧に演じてくださったので、わたしはすっごく嬉しかったです😊
最後のデュエットダンスのリフトの形もとっても美しくてうっとりしましたし、ららちゃんがずんちゃんを見つめる瞳がとっても素敵で…ららちゃんも相手役さんを素敵に魅せることがお上手なジェンヌさんだなと思いました😆✨
そして咲ちゃんではないのですが…わたしはららちゃんの横顔のラインがとても美しいと思っていますし大好きです🥰
・イブラヒム:そら君
スレイマンの幼馴染の小姓であり、右腕であったイブラヒム❗
そら君はその苦悩も、スレイマンを心の底から思い慕っている気持ちも、全て丁寧に演じてくださり心が伝わってきて切なかったです😢
特にスレイマンとイブラヒムの最期の立ち回りはお二人のお芝居がお上手だからこそ、見ているこちら側も凄く辛くて😭
お芝居上手で1期違いのお二人だからこそできる、阿吽の呼吸の素敵なお芝居だったなと思います😊
そしてお髭をつけてからのそら君ですが…可愛らしい少年っぽさの残るそら君ではなく、とても渋くかっこよかったのが印象的でした✨✨
お化粧もお芝居も歌もダンスも何でもできるそら君に惚れてしまいそうでした😆(本日2回目)
・アフメト:こってぃ
野心溢れる家臣を演じたのはこってぃでした✨✨
まずお髭を付けた姿がとてもかっこよく、まだ新公学年とは思えない貫禄とオーラがあって凄かったです😆✨
そしてどこまでも自分が出世したいその野心が人間味溢れていて、彼の苦悩もどうして裏切るに至ったのかも凄く伝わってくるお芝居だったなと思います😊
敵側として出てきた時のあのこ憎たらしさも最高でした✨✨
男役さんとしての身長、声の低さも最高で…真風氏のリアル男性枠を引き継いでくれる、そんな男役さんになるんじゃないかなとこのお芝居を観ていて感じました😊
敵側なのですがあまりに立ち姿がかっこよくて、こってぃに惚れてしまいそうでした✨✨(本日3回目)
・マヒデヴラン:秋音光君
個人的に秋音君のマヒデヴランが凄く好きです✨✨
最初のまだ純粋だった頃から、息子を思うあまりどんどん変貌していくお芝居は圧巻でしたし、マヒデヴランの焦り、ヒュッレムへの嫉妬、息子への愛情を秋音君から凄く感じました😊
そして何より、「夢の雫~」より事件を起こすのがゆっくりだったので、わたしの中ではこのマヒデヴラン凄く良い人という感情を抱いてしましました😆✨
漫画のマヒデヴランが冒頭からやることが酷すぎたというのもあるのですが😅
そんな漫画との違いも含めて、大好きなお役の1つです😊
・ハティージェ:みねりちゃん
みねりちゃんのハティージェは少女時代も成長してからもすっごく可愛かったですよね😆✨
お歌も安定の上手さでお耳が幸せでしたし、元々お芝居も上手で、ハティージェの心情やイブラヒムの妻としての強さ・弱さが凄く伝わってきました✨✨
特にイブラヒムが捕らえられたシーンでヒュッレムに一緒にいてほしいというシーンでは、気丈に振舞うハティージェの姿に胸が締め付けられました😢
王族だからこそ夫を許してはいけないという心と、夫を愛しているその心の葛藤が痛い程伝わってきました😫
みねりちゃんも本当になんでもできる娘役さんで、もっと色んなお芝居を見てみたい方のお一人です🎶
「壮麗帝」はずんちゃん・そら君・こってぃのお三方が本当にかっこよくて、何度もときめかせていただきましたし目も耳も幸せな、そんな作品でした😆✨
お三方に目移りしてしまって一人に絞りきれない、そんな浮気心も感じた作品です😂
出演者の方が皆さん実力者揃いで凄く安定していましたし、世界観もとっても素敵な作品ですのでオススメです🎶
もし興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、スカステでまだ再放送もありますので、ぜひご覧になってください✨✨
感想記事はここまでになりますが、後程時間をおかず、あみぐるみの記事も正気を保てている内に更新させていただきたいと思います😅
そちらももしよろしければ、見ていただけると嬉しいです😊
それでは今回はこの辺で👋